例えば「昆布茶」昔からあるけど 好きだけど自分では買うことないかも目新しいものじゃなくても光りの当て方を少し変えて新しい使い方を見つけることで日常に取り入れやすくするそんな思いをもってジャンルにこだわらずにお届けしたいと思っています
木屋町通り、高瀬川沿いのギャラリーです。新しい発見、心躍るような感動、人を繋ぐ素敵な出会いの場になればと思います。ギャラリー京日和は、お庭、お座敷のある空間です。作品展やファッション・新商品の発表の場としてはもちろん、ワークショップやポップアップショップ、撮影スタジオ等、思いを自由に発信してください。
ギャラリーご利用規約 料金のご案内 アーカイブ
商品・メニューの開発、店舗運営のアドバイス、料理教室やデモンストレーション等、食に関わる長年の経験を活かし、貴社のお手伝いをさせていただきます。
調理師免許/トータルフードコーディネーター/上級食育アドバイザー/色彩検定2級著書「京都半兵衛麸のやさしいお麸レシピ」淡交社
実践してきた商いの教え「石門心学」の研究・伝承を続けてまいります。
その他、これまでの経験や知識でお役に立てることがあれば承ります。
私は、京都・五条大橋にある330年続く食に関わる家に生まれ、跡継ぎとして経営に携わってきました。幼いころから料理に興味を持ち、今も料理人さんの仕事を見ることが大好きです。また、わが家に代々伝わる「石門心学」の教えを身近に感じて育ちました。歳を重ねるほどに、人が心豊かに生きるための日常生活に根付いた教えで、将来の世にも伝承したいと思っています。私のこれまでの経験や学びで、誰かのお役に立てるならそんなに嬉しいことはありません。そしてギャラリーは、私自身が新しいもの、心のこもった作品を身近に感じたいとの思いで開設しました。趣味で作陶をしていますが、趣味でも作品を見てもらうことが励みになります。プロの方、趣味の方、作品以外でも発表のお手伝いができれば何よりです。ご来場者にも高瀬川沿いの四季の木々を眺めながらふらっとお立ち寄り頂ける空間になればと思います。晴天の空のように、京日和から無限の広がりがありますように。2022年3月14日
ギャラリースペースのご予約や仕事のご依頼などのお問合せはこちらから